京都では60年ぶりの積雪を記録するなど例年より寒さ厳しい毎日が続いております。
金閣寺の雪化粧は1年に1度見られるかどうか。写真ではよく目にしますが、実は大変貴重な光景です。
今年は雪が舞う日が多いのので、絶好のチャンス!京都観光の際に巡り会える機会も多いのではないでしょうか?
京都では60年ぶりの積雪を記録するなど例年より寒さ厳しい毎日が続いております。
金閣寺の雪化粧は1年に1度見られるかどうか。写真ではよく目にしますが、実は大変貴重な光景です。
今年は雪が舞う日が多いのので、絶好のチャンス!京都観光の際に巡り会える機会も多いのではないでしょうか?
ここ数年、京都には新しいホテルが続々とオープンしています。
京町や風の旅館やセンスの良いビジネスホテル・・
今日、また新たにホテルがオープンしました。
京都の繁華街“四条”通りに面しております。
交通にも観光にも便利な場所です。
祇園祭の山鉾も部屋から見えるのでは・・・
桜の季節も終盤を迎え、次はツツジやサツキの季節です。
ようやく蕾がふくらみだしたツツジ。
京都のツツジといえば、長岡天満宮、蹴上、三室戸寺、隋心院、妙満寺、神泉苑、曼殊院、城南宮、西明寺、圓通寺・・・
サツキといえば智積院、詩仙堂などなどたくさんの名所がございます。
圧倒的なボリュームを満喫したい方、庭園や借景とのバランスを楽しみたい方、その趣向も様々とは思いますが、いずれにせよ初夏の訪れを楽しみたいものですね。
今日は祇園祭の山鉾巡行の日。
9時より長刀鉾を先頭に昼過ぎまで鉾や山が巡行いたします。
今のところ天気も良(暑すぎるぐらい!)
夕方午後4時半ごろからは神幸祭が行われます。
24日の午後6時半ごろには還幸祭が行われます。
(山・鉾ではなく、神輿が巡行します。)
今日は所属している組合の会合が
京料理 京大和さんで行われました。
2階からは京都の夜景を見ることができます。
夕暮れの薄紫の空がなんともよい雰囲気
近くには高台寺や清水寺など有名寺院がございます。
京丹後市は網野町へ到着いたしました。
離湖 (はなれこ)と称する京都府下では
最大の湖で周囲約3.8キロあります。
ちょうど桜が満開でとても美しかったです。
地元では桜の名所だそうです。
本日より西本願寺にて親鸞聖人750回大遠忌法要の
第二弾が始まりました。
写真は特設会場の様子です。
京都の特産品や仏具、他の地域の特産品なども販売されています。
また、落語や演奏会や講演会も行われます。
今日は夏のような気候だったためかソフトクリームやアイスクリーム
がよく売れていました。
16日まで全国より団体参拝の方がお越しなります。
しかし・・・今週は明日から天気が悪くなりそうです・・・
好天であるようお祈りいたします。
昨日の朝の京都の景色です。
といっても・・・上賀茂という比較的市内北部の風景です。
毎年、仕事始めの日は雪になります・・・
暖冬も厳冬も関係なく・・・
ここで体調を崩すことも多々あります。
当社のある京都駅界隈には全く雪はありませんでした。
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
上記写真は除夜の鐘の様子です。
京都はお寺が多く中でも知恩院様の鐘は有名ですね。
ちなみにこれは顕本法華宗の総本山妙満寺様の鐘です。
妙満寺様は伝説の『安珍清姫』の鐘が安置されている有名なお寺です。
比叡山を借景とした雪の庭もすばらしいお庭です。
偶然、31日の未明からの大雪でまさに
雪の庭
この冬一度は訪ねられてはいかがでしょうか。
しかし、今回の雪は久しぶりの大雪でした・・・