御寺院様からのご依頼で修復しておりました尊像が仕上がりました。
左が修復前、右が修復後でございます。
本年最初のご成約のお客様の修復仏壇が完成致しました。
(クリックしていただくと全体が写ります)
来週納品予定の春日厨子を組み立てしています。修復ではなく新調品です。
木地、漆塗り、呂色、金具、彩色と京都の優秀な職人さんによって部品が完成いたしました。
御祭用の神楽屋形を修復・納入致しました。
今回は、提灯・幕以外の修復をさせて頂きました。
納入当日は雨模様の為、屋外での組立はあきらめ、
氏子さんの会社の倉庫で組み立てました。
9月お御祭りで出番を迎えます。
御寺院様よりお預かりしておりました座像の修復が完成致しました。
今回は、古色仕上と申しまして、一旦新調修復致しました像を
少し時代が経過したように仕上がる技法で修復致しました。
以前お預かりいたしました、屏風が修復完成致しました。
六曲屏風を二曲屏風へ改造いたしました。
御寺院様 有難うございました。
御寺院様よりお預かり致しました屏風です。
劣化激しため、修復することとあいなりました。
写真は修復前と修復過程と完成品の画像です。
浄土真宗のお仏壇で宮殿(中厨子)が取り外せるところが特徴です。
木地解体修復をしておりました阿弥陀如来像。
漆塗、金箔押、彩色の工程を経て完成致しました。
御寺院様より修復依頼を賜わっております阿弥陀如来座像です。
台座の蓮弁が欠落してたので蓮弁部分を作り直しました。
洗浄、木地直し完了後、漆塗、金箔押、彩色と工程を進めまもなく修復完了いたします。