今月の京都

なつかしい紅葉

2010-11-30

7月から11月まですっかり新着アップがとまっていました・・・

これは11月に撮影した京都 永観堂 の紅葉です。

今年は昨年よりも紅葉が赤くとてもきれいでした。
この日は真っ青な青空で 赤 青 黄 緑のバランスがとてもよかったです。
また、来年が楽しみです。

 

勝つ組織

2010-06-07

保険会社さんからのお誘いを受け、二宮清純氏の講演会へ行ってきました。
サッカーに始まり、野球、相撲、ソフトボールなど各スポーツの
エピソードを交え、そこから学び取れる会社の経営や指導者としての心構えなどをご講演頂きました。

日本サッカーが弱いのは瞬間の判断力のなさと決定力の弱さ
(会社の事に当てはめると耳が痛い)
集中力=健忘力 
(他の事を忘れるぐらいひとつのことに集中する)
顧客の立場に立ち大きな改革をすすめる
準備力(ありとあらゆるリスクを想定し準備をしておくこと)
などなど、長嶋茂雄氏や野村克也氏、ソフトボールの斉藤監督、
の裏話もあり楽しい講演会でした。
お誘いくださった保険会社のMさん 有難うございました。

 

葵祭

2010-05-16

昨日、 京都の三大祭 『葵祭』が京都市内で繰り広げられました。
上賀茂神社、下鴨神社の両神社の例祭で500名以上の行列が御所を出発しました。
好天の中で行われ、土曜日ということもあり遠方よりの観光の方を含め
大勢の人々が見守っていました。
私も、カメラを持って見学に出発したものの、交通規制に阻まれ
思うような場所で見学することはできませんでした・・・(><)
祇園祭、時代祭はお囃子がありにぎやかですが、葵祭は静かな行列でした。
来年は良い場所でゆっくり見学します。

 

牡丹桜

2010-05-05

本日は、北山へ行ってまいりました。
北山というと京都では・・・
①おしゃれなブティックや文化施設の建ち並ぶ北山通
②磨き丸太の生産地北山杉の北山中川

のふたつの 北山がございます。
今日行った北山は後者②の 『北山杉の郷』の方です。
市内よりかなり高地 (山なので当たり前!)なので涼しいかと思いきや
今日は30度近くまで気温も上がり汗ばむ陽気でした。

新緑の杉の山々が美しく、その中で桃色や白色の牡丹桜がアクセントを利かせています。
京都は3月末頃にソメイヨシノが開花してから、1月以上も桜を楽しむ事ができます(^^)
ここは、 川端康成氏の小説『古都』でも有名な場所で石碑も建てられています。

現在は残念ながら休館中とのことです・・・

 

京野菜のクッキー

2010-04-26

500

京都は修学院にオープンした菓子工房ぐらんぶるーさんです。
京野菜を練りこんでクッキーを作られております。
口の中でやんさいの風味がほのかに広がりとても美味。
かといって苦くはありません。
スタッフに障碍者を雇入れ、社会貢献も視野に入れて運営されています。
ご興味のある方は是非一度ご賞味ください。
京都市内の色々な場所(売店やお土産店)で販売されています。
詳しくはお店へ
ちなみに・・・・grand-bleu.co.jp
電話075-712-4820

 

平野神社

2010-04-10

清水、円山、蹴上、木屋町、高野川、鴨川、白川、新橋・・・・
京都の数ある桜の名所の中で、今年見た場所です。
そして今日は 平野神社 へ行ってまいりました。
先週は春休みもあってか大賑わいだったようですが、
今日は天気もあだやかな割には思ったほどの人手ではなかった(^^)

というより 平野神社のメインは夜桜 ですけどね。

10日は花山天皇がお手植えされたことにちなんで 『桜花祭』 が行われております。
桜を見ながら みたらし団子を食しました。(美味しかった!)
「花より団子」ではないのですけどね。

 

雪見桜

2010-03-30

昨晩からの寒気の影響すごかったですね。
静岡県の様子などはまさに真冬でしたね。
京都も昼過ぎから雪が舞い始め、夜遅くから積もり始めました。
朝、予想通りの雪景色。
近所のお寺へ参りましたところ、まさに 雪見桜
美しく紅色に染まった桜の上に雪がつもっておりました。
写真愛好家の方もきて撮影されておりました。

お彼岸が終わり“春”ですねといっていたのに・・・
しかし、珍しい景色を堪能できたことには感謝ですね。

 

激安??

2010-03-12

お店の近所にある自動販売機です。
コーヒー、カフェオレが全て 50円 !!
100円やまれに90円の自動販売機は見かけますが・・・
50円は安いですね。
お水、お茶も 80円
さてさて、お味の方は・・・
これは、個人的趣向の問題ですので。
でも、水筒のお茶が一番ですよね!