スタッフの気ままブログ

御納入例(浄土)

2013-01-06

昨年11月にご納入の命をたまわりました
浄土宗の御寺院様です。
住職の晋山に際し、いくつかの仏具を
新調されました。
ご用命有難うございました。

 

新年スタート

2013-01-05

本日より新年営業開始です。
時間としてはわずか1週間ほどしか経っていませんが
やはり新年スタートは気が引き締まります。
昨年のブログは秋以降中断していましたが・・・
今年は継続的にアップしていきます。
ちなみに・・・この画像は昨年10月当社にてご納入のさせて頂いた
曹洞宗のご寺院様です。
写真は落慶晋山式の様子です。
大変お世話になりまた。
今年もよいご縁がいただけるよう精進いたします!

 

おみやげ

2012-09-21

熊本出張のおみやげ・・・
時間がなく、売店で新幹線型箱入りクッキーのみGET
子供が喜ぶかと・・・
家へ持ち帰ると、
第一声は「ヤッター」と喜んでくれましたが、
そのまま放置・・・
もう箱の形では喜ばない年になっていたのか・・・・

 

九州新幹線

2012-09-20

熊本出張を新幹線で行きました。
開通して1年半経つというのに・・・
初めて 九州新幹線に乗車しました。
京都~熊本間を3時間半・・・早っ!
おかげで仕事の内容によっては日帰りも可能に!!
社内は快適でした。

 

三輪明神

2012-09-18

奈良県出張でした。
帰り道に三輪明神の大鳥居前を通りました。
正式には大神神社と申します。
日本で最古と言われている神社のひとつです。
山自体が御神体となっている自然崇拝の残る神社です。

 

大文字

2012-09-09

8日の朝 送り火でおなじみの大文字へ登りました。
スタッフの気ままブログの行事の一つで毎年登っています。
適度な距離で運動にも◎!!
京都を一望でき、眺めも良し!

 

秋?冬

2011-10-01

10月になり秋も本格的になってきました。
今朝、初めてきんもくせいの香りで目覚めました。
甘いこの香りが私は大好きです。
さて、昔はこの10月から《冬》だったそうです。
その冬に土公神さまは冬の季節は庭におられるそうです。
みんさん、神さまに嫌われないように庭はきれいにしましょうね。

 

よもぎ

2011-05-14

子供を連れて『梅小路公園』へ行きました。
SL機関車が展示してあったり、広い芝生広場がある市民の憩いの広場です。
わが“ののさまKIDS”は芝生広場で走り回り、総合遊具でかくれんぼに
鬼ごっこ、そして川の流れる広場では川遊びと休日を満喫しました。
川遊びの時に長女がなにやら草を抜いて集めて持ってきました。
「雑草?かもしれないけど、草を抜いてはダメですよ。」
というと
「これはケガしたときの薬やねん。」
「へ?」
「これヨモギの葉っぱやろ。ケガしたところにぬったら早く治るねん。」
「ねんでそんなことしってんのん?」
「まえ、本読んでたらヨモギのところにそう書いてあった」
確かにヨモギの葉には間違いない・・・そしてその本も
しかし、よく覚えていたなと感心しつつ、
ケガをすることを予想しているのかとも思いつつ・・・
でも・・・勝手にぬいてスイマセン!!
ちなみに現在この地に水族館を建設中です。
また、子供たちの楽しみが増えます。

 

きのこの森

2011-05-03

ゴールデンウィークの連休を使い福井県小浜市にある『きのこの森』へ行ってきました。

丘陵地にある天然芝の大きな公園施設です。
多くの子供連れのお客さんでにぎわっていました。
メインは4つのローラースライダーです。
上に上るためエレベーターまで設置されています!
他にもアスレチックやトロッコ新幹線、パターゴルフなど
遊戯施設があります。
バーベキューコーナーもあります。
我が家ののの様KIDSが大好きな場所です。
はじめてきた頃は目が離せず走り回り疲れましたが
今ではゆっくりと過ごせるようになりました。
小さなお子様のおられるご家庭にはおすすめですよ(駐車料金無料!!)

このこいのぼりは、東北関東大震災の寄付のための企画で
参加料が全額寄付になるとの事で参加してきました。(長女作)
皆さんのあたたかい心がたくさん集まったため、
見事完売でした。・・・おかげさまで次女や長男は参加できず・・・
被災地が一時でもはやくこのこいのぼり?のように元気な姿になるいますこと
を心よりお祈り申し上げます。
のの様ファミリー一同

 

納骨壇

2011-05-02

納骨壇を納入してきました
こちらのお寺様へは今回で3回目の設置となります。

今回は階段横の限られたスペースでの設置となりましたが
見事 無事完納することができました。
お世話になりました ご住職様、職人さん 有難うございました。
合掌