スタッフの気ままブログ

花火

2013-08-01

花火大会の模様です。
8月1日・・・PLの花火大会ではございません

しかし、まじかに大きな花火を見物できる
とてもよい花火大会です。
30分ほどですがとても長く感じました。

 

ぼんちょうちん

2013-07-18

最近は和室ではなく、リブングルームにお仏壇を
安置される方も少なくはございません。
提灯も伝統的なものからデザイン照明タイプまで
幅がひろがってまいりました。
花、蓮、薔薇など種類も増えてまいりました。
ことらのタイプですと、
お盆だけでなく毎日灯すことができますね。

 

お供え菓子

2013-07-16

数年前から販売しております 【お供え菓子】
といっても、 ちりめん で作ったお菓子です。
夏場は腐りやすい・・・
お盆の時期に旅行で留守・・・
さまざまな理由で重宝されております。

お仏壇に供えるとこんな感じ・・・

できれば、ほんまものの生菓子をお供えし、
お下がりを頂戴したいものです・・・

 

刷毛の塚

2013-05-01

臨済宗大本山南禅寺の境内には刷毛塚がございます。

仏具に使われる漆も刷毛で塗られています。
その刷毛はもともと動物の毛・・・
そこで感謝の念をこめて毎年回向が行われております。

京都南禅寺にお越しの際どこにあるか探してみてください。

 

つつじのお寺

2013-04-27

京都洛北岩倉 妙満寺
本日春の大法要が営まれます

今年は開祖日什大師の御生誕700年にあたります。

4月の入り肌寒い日が続き、例年満開のつつじも
まだ咲きはじめ・・・
5月中ごろがみごろかな・・・

 

法燈承継式

2013-04-16

お取引いただいております御寺院様の
管長猊下が交代されました。(法燈継承)

前管長さま 任期中は大変お世話になりありがとうございました。
御法体ご自愛くださいませ。
新管長さま これからもよろしくお願いいたします。

 

楽太鼓

2013-04-03

お寺様からのご注文で製作いたしました。
ありがとうございました。
太鼓に獅子の彩色をほどこした “楽太鼓” と申します。
台は欅製ですりうるしで仕上げました。
実際にたたいて使用いたしますので、
たたく箇所の彩色は数年後ははげてしまいます・・・

 

コバトン

2013-02-15

出品している伝統的工芸品展に連日ゆるきゃらが来場!
初日は京都の まゆまろ と彦根の ひこにゃん でした。
二日目は埼玉県のコバトン
まゆまろひこにゃん は有名?なのでしっていまいが、
コバトン は初めて。
明日はどんなゆるきゃらが来場するのか・・・
会場を盛り上げてくれるので楽しみにしています。

 

東京駅

2013-02-13

明日から始まるWAZA2013
伝統的工芸品展のため東京へまいりました。
改装された東京駅で記念撮影
レンガつくりの趣のある駅舎です。
が、乗り換えのため改札より外へは出れず・・・
中からの見学だけでした。

 

フェスティバルタワー

2013-01-14

先日大阪中之島に完成したフェスティバルタワーへ行ってきました。
37階にオープンした「ラ・フェットひらまつ」で夕食をいただきました。

東京のフランス料理のお店で関西初出店。
窓からの大阪城を中心に見える夜景がGOOD!